突然、池田 宗央さまの喪中ハガキが届き吃驚しました 三月の梶原さんの後を追うように四月に亡くなられたそうです。 ![]() 池田さんは(愛称アイちゃん)(株)松下電器東京研究所の初代の人事として 1963/2(S38)から1967/5(S42)までの丸四年間やんちゃな我々の面倒を良くみてくれて 大阪の本社人事に栄転されました。時々本社でお逢いしたり、本社での定年退職式典では 大変お世話になりました。 アイちゃんの本社転勤送別会の記念写真が本HP「Techie Hills コーナー」の「思い出1967(S42)」に 載っておりますのでご覧になって下さい。みんな、若く溌剌としていますね。 その頃が懐かしく、お世話になったスタッフの方々の年表を下に整理してみました。 ご冥福をお祈り致します。 合掌 (11月3日 宮田 威男) |
池田宗央さんの思い出 初めてお会いした東研の人 私は、昭和38年3月に松下電器に入社しました。 入社前から配属先は、東京地区で研究所と希望していました。 3ヶ月の導入教育時、部品事業部セラミック工場で1ヶ月実習しまた。 工場長の面接で、「貴方は、研究所配属を希望しているが、 高卒の君では研究所では下働きで長くもちませんよ。この工場に配属を 変更したらどうですか?」言われましたが、「私は、東京の研究所を希望します。」 と答え、 お誘いをお断りしました。 6月20日に希望通り、東京研究所の配属が決まり、東京方面配属の新入社員と一緒 に 大阪駅ホームで研修のお世話になった人事部皆さんから「バンザイ・バンザ イ・・・」で見送られ、 夜行列車で東京方面に出発しました。 21日の朝、横浜駅ホームに降りたち、東京研究所の案内旗を翳した、にこやかで 若々しい「池田さん」のお出迎えを受けたことが、 今でも鮮明に思い出されます。初めて東京研究所の方にお会いした瞬間でした。 深沢さんの運転する、ブルーのニッサンステーションワゴンに乗せられ、生田の山間 を登り東京研究所に案内されました。 立派な玄関と社屋にはびっくりし、ここで働くのかと感激したことを覚えています。 東京の研究所のはずなのに、なぜ横浜駅で降りたのか初めて理解できた次第です。 池田さんには、未熟な私がどれだけお世話になったか知れませんが、スキー等をを 通じて楽しいひと時を過ごさせて 頂きました。 重ねて、ご冥福をお祈りします。 1963年3月 入社 小野拓弘 (11月5日) |